2021年 6月例会

6月例会 6/19(土) 19:00~22:00

2021.6.19 感想(抜粋)

・本日の勉強会ありがとうございました。授業については,もっと教師の出る機会を
 減らしていけたらなと思っています。子どもが考え,表現したいと思える授業として
 いきたいです。多様な考えを楽しめるようにするには,今のままではいけないなと
 思っています。これが現状です。これからも授業を公開していきたいと思います。
 その際は,またご意見をください。よろしくお願いします。

・生活科の実践を見させていただき,個の困り,意欲を引き出す工夫,「先生見て見て!」
 「先生どうしよう?」という言葉を学習につなげるということを具体的な例から理解を
 深められました。ありがとうございました。

・今日はありがとうございました。アサガオは子どもたちに考えさせてから支柱を立て
 させたりしたいと思います。MIMの動画のファイルを貼っておきます。

・ありがとうございました。いろんなお話が伺えて楽しかったです^^ MIM,お勉強
 させていただきます!採用試験も頑張ってくださいね!

・本日の勉強会ありがとうございました。授業づくりでは、こどもたちからのつぶやきを
 きっかけに子どもたちと一緒に学んでいける教師でありたいと思いました。そのため
 にも、たくさん勉強を頑張ります。

・今日もありがとうございました、多くのことを学ばせて頂きました。アサガオの実践を
 知れば知るほど、こんな授業自分も受けたかった!と思います。1年生の担任をすること
 になったら是非真似させて頂きたいです。同じ学年をもつS先生の授業を見て、私はまだ
 まだ学習規律や学級経営が出来ていないので沢山真似したいと思うところがありました。
 動画提供ありがとうございます。MIMも、T先生からの共有がなかったら知らなかった
 ので、教えて下さりありがとうございました。これからもっと勉強していきます。

・ありがとうございました。MIMは、最初は言葉の意味さえ「?」でしたが、今日がきっかけ
 で知ることができてよかったです。生活科のアサガオのことでは、先生方からアドバイス等
 をいただき、ただただ反省するばかりです…今後に生かしたいと思います。S先生の授業提供
 も、本当にありがとうございました! 日々の先生の温かな学級経営の様子が、あの1時間
 で伝わりました。真似できそうなことから、自分なりに頑張ってみます!今後とも、よろし
 くお願いいたします!

・勉強会ありがとうございました。MIMのこと,生活科のことなどまだまだ勉強してくことが
 多くあるなと感じることができました。

・本日はありがとうございました。足立先生の算数の問題,ちゃんと考えてみると面白かった
 です。思考停止で聞いていてはいけませんね。実習がテーマのときは,T先生がうちのクラス
 に来ていたときのことを思い出して懐かしくなりました。あの子たちももう中2。まっすぐ
 育っていてくれることを願うばかりです。

・私はMIMに関して何も知らなかったので、とても勉強になりました。また、英単語について
 もその単語をそのまま覚えていたので、inやexなど接頭辞を意識しながら覚えると頭に入り
 やすいことがわかったので、これからはそういった覚え方をしたいと思います。学校の違い
 間もとても参考になり、市内でも大きな違いがあることや、生活科に関わらず、こどもたち
 にどのような力をつけるのかを考えるとてもいい機会をいただきました。ありがとうござい
 ました。

・当日資料1(植物の単元の導入と大切にしたいこと1)
・当日資料2 (植物の単元の導入と大切にしたいこと2)
・当日資料3(教養講座・英単語の覚え方と総合的な学習の時間への発展)

例会月別一覧に戻る

ホームページ トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました