2022年 4月例会

あすなろ会

4/16(土) 19:00~22:00

テーマ
新年度を迎えるにあたって
 自分の教育の芯,今年度の学級経営,この1年教師として大切にしていきたいこと 等

参加者からのコメント

・昨日はありがとうございました。毎年この時期に自分の教育理念や育てたい力,目指したい
 社会などについて原点に立ち戻って考えることは大切だなと思います。
 ★子どもが○○したくなる
 ★愛のある厳しさ
 ★その子の行動の裏の思いをさぐる
 ★仲間とつなげる
 ★学びをつなげる
 といったことはこれからも大切にし続けたいと思います。
 子どもたちもだんだん緊張がほぐれてくる時期です。様々な視点や方法で子どもたち一人一人
 を見取り,「1人1人が輝く学級(学校)」を目指したいと思います。

・先日の勉強会はたくさんのことを学ばせていただきありがとうございました。
 話を聴く中で,「目的を考えること」を大事にしていきたいなと思いました。「~って本当に
 必要?」と,子どもたちにとって当たり前になっていた物事を問い直すことで,その価値が
 再認識され,必要感をもって取り組むことができるなあと思ったからです。
 スピーチは今年から本校全体でも行うように提案しました。次回の会は職員にも紹介して,
 興味をもってくれた人には参加してもらおうと思います。
 また,ヤンチャな子への関りも勉強になりました。叱っても良い効果が得にくい子はいます。
 ヤンチャな子に限らず,「これはこうするよ」「こういう時はこういうよ」「これってこう
 感じるよ」と伝えていくようにしていきたいと思います。

・勉強会ありがとうございました。他の先生方の目標や学級経営についてのお話を伺ったり、
 自分の学級経営についてまとめたりすることで、大切にしたいことを確かめることができま
 した。立てた目標をしっかり振り返って更新しながら1年間過ごしていきたいと思います。
 日々の授業時はもちろん、特にスピーチで話す力・聞く力をしっかり付けられるようにして
 いきたいです。次回の小幡先生のスピーチのお話や総合のお話を伺うのがとても楽しみです。
 そこまで自分なりに試行錯誤しながら進め、質問できるようにしたいと思います。

・昨日はありがとうございました。今のクラスのことを話すことが出来て良かったです。振り
 返りのこと、子どもとの関わり方など色々なかなとを教えていただきました。これから取り
 組みたいことは、振り返りとスピーチです。振り返りは昨日教えていただいた、〇〇さんが
 〜と入るようにとつぎの授業に繋がるようにということを意識したいと思います。でも、大
 前提として昨日足立先生がお話された子どもが振り返りを書きたいと思える授業を作ること
 ができるよう頑張って行きたいと思います。また、スピーチはお話が聞けるということで
 とても楽しみにしています。教科担任制に関して、私が空きの時にベテランの先生に授業を
 見させていただくことが出来たので、とても楽しみです。また勉強させて下さい。

・昨日はたくさんの先生方のお話を聞かせていただき、ありがとうございました。子どもたち
 の思いを汲んで、それに応じてどんなクラスを作っていきたいか一緒に考えていくことが
 4月は大切だと感じました。そのためには子どもたちの思いを聴くことや保護者の方とお話
 をすること、自分の思いもしっかりと持つことが重要です。一年を通して、4月に一緒に
 考えたことに戻って立ち止まり、それを積み重ねついくことも大切だと思いました。スピー
 チのことや教科別担任制のこと、振り返りのことなど今回もたくさんのことを学ばせていた
 だき、ありがとうございました。来週も楽しみです。よろしくお願いします。

・昨日も遅くまでありがとうございました。自分自身の実践を報告する中で、振り返りができ
 ました。また、Kくんについて簡単に報告する中で、みなさんと姿を共有できればと思います。
 一応、入学してから一週間は毎日1つは褒めていました。家庭訪問期間前に日々の面倒を見て
 くれている祖母と会って頑張っている姿を伝えました。先生に向けて中指を立てたということ
 があり、じっくり聞いてしゃべってきちんと謝罪することができました。授業中に紙を4階の
 まどから飛ばして、叱って一緒に拾いに行きました。個別に部屋に呼んで、授業頑張ろうと
 話すことができました。(少し嫌がっていましたが…)
 まだまだ日が浅くて関係も出来切っていないので、焦らず粘り強くやり続けていきたいです。
 また、やんちゃ攻略法があれば教えてください。とりあえず、腕相撲は全力をだして勝ちまし
 た。次は、手押し相撲あたりで勝負してみます。(笑)

・今回の勉強会では,学級経営について話し合う機会をいただきました。実際に発表をさせて
 いただくことで,自分がどんなことを頑張りたいのか,どんなことを大切にしながら学級経営
 を行っていきたいのかをより明確にすることができました。先生方のお話を聞く中で,子ども
 たちと学級目標を立てるだけでなく,具体的な目指す姿を共有すること,やんちゃな子にどう
 一目置かれる存在になるのか,振り返りはなぜ必要なのかなど学ばせていただいたことがたく
 さんありました。そして,自分の課題も見えました。それは足立先生におっしゃっていただい
 た「厳しさとはどういうことなのか」ということです。K先生に「子どもたちの限界を決めて
 しまっているのではないか」ということをおっしゃっていただいたときに,ハッとさせられま
 した。自分自身,子どものためといい,限界を作ってしまっていることに気が付きました。
 「子どもたちの力を伸ばすための厳しさ」をこれから学んでいきたいと思います。

・本日もありがとうございました。先生方の学級経営について、たくさん教えていただき、実践
 してみたいことが増えました。先生方の発表のなかで、「聴く力」を大切にしたいというお話
 がたくさん出ました。どんなに楽しい授業をしようと、どんなにいい発表をしようと、この
 「聴く力」が身についていてこそ!だと思うので、私も「聴く力」を身につけられるように
 指導を徹底していきたいと思います。I先生もおっしゃっていたように、「1.発表者に顔を
 向ける」「2.あいづちを打つ」「3.ふりかえりで個人名を挙げる」と、レベルアップしていけ
 るようにしたいと思います。  

例会月別一覧に戻る

ホームページ トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました