2021年 12月例会

あすなろ会

12月例会 12/18(土)  19:00~22:00

2021/12/18(感想)

・学校で持ち寄って、どのような振り返り方がよいかを話し合うことは本校でも
 やってみたいと思います。また、足立先生の子どもの読書量に関するお話には
 とても共感しました。自分の子どもの頃、クリスマスには毎年サンタが来て、
 絵本がギッシリ詰まった本箱をプレゼントしてもらっていたことを思い出しま
 した。子どもの頃にたくさんの絵本に出会ってきたことは、絵のない本を読ん
 だときにも自分なりにイメージを広げて読むことにつながったように思います。
 冬休みはたくさん絵本を読んであげようと思います。

・中学校での取り組みについて知ることができたり、言い切らせることの大切さ
 を改めて感じたりしました。お話を聞いて真似したいなと思ったことを取り組
 んでいきたいと思います。
 ○褒めることの振り返りを座席表でする。︎
 ○言い切らせる︎
 ○聞き手を育てる
 ○︎日直のスピーチの内容について・・・何のためにスピーチをしているのか
 足立先生の投稿であった冬休みの宿題については、学習のたしかめも出しま
 したが、冬休みにある行事をたくさんしてきてね!と子どもたちとお家の方
 にお伝えしました。わたしも息子としっかり冬休みの行事を楽しみたいと
 思います。また、冬休みには読書をしたり勉強したりしたいと思います。

・今学期をふり返りまとめることで、学級で伸ばしきれていないこと、やって
 きて良かったことが整理されました。
 ○先生方が子どもとの関わりや気づきを毎週名簿に記録されていると聞き、
  自分も子どもとの関わりをメモしていこうと思いました。子ども一人一人
  をみることが支援や学習のきっかけになると思います。
 ○生活に還るような道徳
  このことも印象に残りました。具体例を示していただけてイメージが膨ら
  みました。3学期に先ずは1回でも挑戦してみようと思います。まず材を
  探してみます。
 ○ふり返りについて
  本校でも「ふり返り時間の確保を」と伝えてきていますが、いまいち
  ふり返りの価値を広めることができていません。どうしても後回しに
  なる時間なようで、毎時間は厳しい、低学年は書く時間がないなどとの
  意見が出ます。私が明確な価値を示せていないからだと思い、お話を
  伺いながらモヤモヤしたことをずっと考えていました。学校研究の柱の
  一つというよりは、学習に欠かせない当たり前の学習活動であるべき
  なのですが、わざわざ掲げないと省略しがちです。ふり返りのふり返り
  をしてみようと思います。押し付ける価値より、みんなで価値を見出せ
  たらなと思います。

・昨日の勉強会では、たくさんの学びを得ることが出来ました。それぞれ、
 子どもの特性に合わせて柔軟に教育活動をされて、自分自身もちゃんと
 できているか振り返る時間になりました。
 当たり前のことですが、子どもの話をしっかり聞ききるということを
 3学期も続けて大切にしていきたいです。進路でどの子も自分なりの
 考えを持って進路を決めてきます。しっかりと受け止めて、支援して
 いきたいです。また、3月には卒業を迎えるので、そこに向けた学級を
 締めていけるように担任同士で相談しながら進めていきます。
 いつも足立先生には中学校は遅れていると言われています。まさに
 その通りなので、「ちょっと中学校も頑張っているやん」とこの会の
 みなさんに思ってもらえるように、実践を発信していきたいです。

・発表をさせていただいたことで,今学期についてしっかりとふり返る
 ことができました。先生方の発表を聞く中で,子どもたちに言い切ら
 せるということがまだまだ自分にはできていないと反省しました。
 子どもたちの話を遮らないこと,最後まで耳を傾けることをしていき
 たいと思います。また,そういった姿勢で話を聞いている子をしっかり
 と価値付けながら学級経営を行なっていきたいと思います。また,腹を
 括って子どもたちに任せるということはどんどん行っていく必要がある
 なと感じています。企画や運営をして行く中で失敗をしたりうまくいっ
 たりする中でたくさんの学びがあるのではないかと感じました。最後,
 足立先生のお話にあったように子どもたちの逃げ道もしっかりと用意
 して,余裕を持った心で接することができるようになりたいと感じま
 した。そのためにもこれからも学ぶ姿勢を大切にしていきたいです。

・お話を聞いていく中で、目の前の子どもたちの頑張りを認めることも
 大切ですが、その子どもが持っているそのままの姿でいいんだという
 ことを実感させることも大事だと感じました。そして自分ができて
 いることとまだまだ頑張らなければいけないことが明確に見えてきま
 した。3学期は、次の学年に向けて横のつながりを増やしていけたらな
 と感じます。その方法として、係活動や学び合いの活動などを充実
 させていきたいです。子どもたちが主体となって進めることができる
 ようにしたいと思います。そして昨日参加しておられる先生方には
 報告させていただきましたが、この度新しい命を授かることができま
 した。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、これからも
 先生方の教育観や学び合い方をたくさん吸収させていただきたいと
 思っています。

・当日資料1
・当日資料2
・当日資料3
・当日資料4
・当日資料5
・当日資料6

例会月別一覧に戻る

ホームページ トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました