2021年 8月例会

あすなろ会

8月例会 その2 8/28(土)  19:00~22:00

テーマ

・2学期の学級経営,授業について

2021.8.28 感想(抜粋)

・今日も勉強会ありがとうございました。先生方の発表を聞く中で,「自分の
 クラスにもそういった子はいるな」と思いながらお話を聞かせていただきま
 した。クラスにいる子の背景を知ることや丁寧に見取ることがその子へ成長に
 繋がる支援になることを改めて考えることができました。一人一人に適した
 支援を行っていけるよう,自分のできることは全力で行っていきたいと思い
 ます。

・昨日はありがとうございました。みなさんのお話を聞いて、色々参考にしな
 がら個別最適な学びを丁寧にしながら、2学期も楽しもうと思いました。

・当日資料1(2学期の取り組みについて)
・当日資料2(1学期の振り返りと2学期の学級経営について1)
・当日資料3(1学期の振り返りと2学期の学級経営について2)
・当日資料4(1学期の振り返りと2学期の学級経営について3)

・当日資料5(学び合い方を学ぼう)
・当日資料6(なぜ小学校の授業では手を挙げるのか)
・当日資料7(分からないことを出し合おう)

8月例会 その1 8/22(日)  19:00~22:00

テーマ

・ICTを使った授業についての提案

2021.8.22 感想(抜粋)

・お二人の先生、ありがとうございました! 実際にやってみたり、実践を具体
 的に見せてもらって分かりやすかったです。早く子どもたち来て一緒にお勉強
 したいなぁと思いました。2学期からの実践、1年生でもできることはたくさん
 あると思うので「どんな力を付けたいのか?」を念頭に置きつつ、やっていき
 たいと思います^^ ありがとうございました。

・勉強会ありがとうございました。お二人の先生の発表から実際にどんなことが
 ICTを使ってできるのかをわかりやすく教えていただきました。「どんなことを
 したらいいんだろう」と疑問に思っていた僕にとって,とてもありがたかった
 です。教育の目的を見失わないこと,メリットデメリットを見つけることを
 念頭に置きながら実践をしていきます。

・勉強会ありがとうございました。メリット、デメリットがありタブレットを使う
 ことが全てではないということが分かりました。どんな力を身につけたいのかと
 いうことを考え、実践していきたいと思います。

・勉強会ありがとうございました。どんなふうに使われているのか、どんなソフト
 が導入されているのか知ることができました。ICTを使うことが目的でないと
 いうことを改めて学びました。

・ありがとうございました。お二人の先生に、とても分かりやすく教えていただき、
 2学期から実践したいことが増えました。私は今、校内研究授業に向けて算数の
 指導案を作成中で、先日も指導案検討会をしていただいたのですが、「GIGA端末
 を使わないといけない」ということに囚われ、思うように授業づくりが出来なく
 なっていました。そんな中、今日、改めて「使うことが目的でない」ということ
 を再確認することができ、少し気持ちがスッキリしました。あくまでも、ICTは
 子どもの思考を助けたり、整理したりするための方法であるということを忘れず、
 活用できる場面で活かしていきたいと思います。

 >・ICT一先ず研究授業で使わないといけない、、、最近のあるあるですね。
   自分も同じく悩むことが多いです。

・今日の勉強会もありがとうございました。夏休みに?1学期中は全然ICTを活用
 できなかったなぁと反省していたので、2学期から使えるように準備しようと
 思います。お二人の先生、準備して下さりありがとうございました。

・今日はありがとうございました。アウトプットすることで、自分も理解が深まり
 ますし、もっと実践しんとなあと思えました。K先生のロイロノートの各単元に
 それぞれシートがあり、あれぐらい使わないといけないなと学びました。思考
 スキルを意識して自分も使ってみます。

・当日資料1(Google classroom 等の活用を中心に)
・当日資料2(思考ツール・ロイロノート 等の活用を中心に)

例会月別一覧に戻る

ホームページ トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました